まずはここから、ざっくり把握しましょう。
脱毛ジャンルは大きく2つ
の2つに分けられ、さらに、「美容脱毛(光脱毛)」が、
の2つに分かれます。
自分でするか、他人にしてもらうか
見方を変えると、
- 医療脱毛、サロン脱毛
→他人にしてもらう - 家庭用脱毛器
→自分でする
となり、当然、自分ですると安く、他人にしてもらうと高いです。
脱毛サービスは大きく3つ
実際、私たちが脱毛をする場合、
この3つから選びます。
一般的な費用と期間は↓
脱毛完了までの回数と費用
サロン、クリニックの注意点:脱毛完了まで何回で終わるかは個人差があり、追加費用が発生することがあります。
サロンやクリニックは、
予約が取れない、予定が合わない
などがある一方、家庭用脱毛器は
いつでもできる
というメリットがああります。
部分脱毛か、全身脱毛か
背中を脱毛したい人
背中は自分でできないので、クリニックかサロン脱毛になります。
ワキだけ脱毛したい人
ワキは脱毛は数回の施術で終わる為、キャンペーンやお試しだけで完了することが多いです。
その他の部位
医療脱毛、サロン脱毛、家庭用脱毛器全て可能です。
選ぶヒントは、
- VIO・ヒゲ
回数を要します。脱毛器だと安上がりですが、面倒くさがり屋さんはムダな買い物になるかもしれません。 - デザイン脱毛
ニードル脱毛(電気針脱毛)ならヒゲやまゆ毛の形を整えられます。 - 白髪
白髪はニードル脱毛(電気針)でしか脱毛できません。 - その他:女性の顔の産毛、ウデ、胸毛、太もも、足、手足の指、etc
予算と自分でできるか、できないかで決めましょう。
自分に合った脱毛方法の選び方
脱毛サービスのまとめ
ここまでをまとめると、
医療脱毛 | サロン脱毛 | 脱毛器 | |
施術 | 予約制 | 予約制 | 家でいつでも |
料金 | 高い | 高い | 安い |
脱毛方式 | レーザー脱毛 | 光脱毛 | 光脱毛 |
効果 | 1年~ | 1年~ | 1年~ |
脱毛サロン、脱毛クリニックで早く脱毛終わらせたい。
と思っても、現実は「予定が合わない」「予約が取れない」などで1年~2年はかかります。
結局は、
- 予算重視タイプ
→家庭用脱毛器 - 多少高くても誰かにしてもらいたいタイプ
→サロン - 皮膚トラブルが気になるタイプ
→クリニック
というのが判断基準になります。
脱毛料金の具体例
脱毛器:ケノン/医療脱毛:湘南美容外科/脱毛サロン:その他
※1 カートリッジ使用上限、全身脱毛1回辺りの照射回数から算出
※1 カートリッジ使用上限、全身脱毛1回辺りの照射回数から算出
脱毛方法 | 全身脱毛プラン | |
---|---|---|
ケノン | USPL脱毛 | 69,800円 1216回分※1 |
湘南美容外科 | レーザー脱毛(永久脱毛) | 6回26万7000円 |
脱毛ラボ | SSC脱毛 | 6回175,978円 |
ミュゼプラチナム | SSC脱毛 | 6回220,800円 |
ストラッシュ | SHR脱毛 | 6回105,336円 |
銀座カラー | IPL脱毛 | 6回93,000円 |
シースリー | IPL脱毛 | 6回170,909円 |
エピレ | IPL脱毛 | 6回176,100円 |
キレイモ | IPL脱毛・SHR脱毛 | 最大8回188,909円 |
TBC | IPL脱毛 | 6回176,100円 |
ササラ | IPL脱毛・SHR脱毛 | 6回105,600円 |
さらに詳しく
ここから、以下詳細ページへお進みください。